VAIO typeP / システム要件の軽いlinuxを探してみる

Linux

VAIO typePはあまり性能が高くないので、
私はWindows7あたりが限界でした。

正直、メインでもサブでも使うことはないのですが、
そのままにしておくのも忍びないので、
何か使い道を探しています。

やはり動作が遅いと、
手に取ることもなくなるので、
VAIO typePを快適に使えるOSを探してみました。

Linuxという選択肢

VAIO typePを快適に使う手段として、
Linuxを導入されている方が、
結構いらっしゃいます。

先人の教えに従って、
Linuxを入れてみたいと思うのですが、
VAIO typePに搭載されている Atom Z550 は 32bitCPU。
選択肢があまりなさそうです。

https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/40741/intel-atom-processor-z550-512k-cache-2-00-ghz-533-mhz-fsb.html

導入候補を探す

ディストリビューションの動向がわかる
Distrowatch.comを見ると、
ページヒットランキングに記載されているだけで、
ディストリビューションの数は275件。

403 Forbidden

全部見切れないので、32bitに対応している
ディストリビューションを検索しようと思ったのですが、
ここで迷ったのが、何というキーワードで検索したらいいのか?

アーキテクチャーの項目のリストにある
i386やi686は32bit、x86_64は64bitだと思うのですが、
じゃあAtom Z550はi386、i686?

とりあえず年代的にはi686でもいいかなと思い
“i686″を条件にして検索してみました。
加えて多言語サポートで”Yes/other”を選択。
検索結果は35件でした。

その中で人気順の10件が
次の通り。

・MX Linux
・Linux Mint
・Debian
・open SUSE
・antiX
・SpankyLinux
・Q4OS
・Devuan GNU+Linux
・Kubuntu
・Lubuntu

それぞれのウェブサイトでシステム要件や最新版の情報を確認し、
21年10月時点の最新版でi686版があるディストリビューションに絞りました。
それがこちらです。

ディストリビューション システム要件
名称 バージョン CPU メインメモリ 空きドライブ
MX Linux MX-21 “wildflower” i686 1GB以上 6GB以上
Debian 11 “bullseye” (デスクトップあり) Pentium 4 1GHz 1GB以上 10GB以上
open SUSE Tumbleweed 2 Ghz デュアルコア
プロセッサ以上
2GB以上  40GB以上
antiX antiX-21 (antiX-full) PII,PIII 192MB 5GB以上
SpankyLinux 6.0.1 “Home” editions
デスクトップ環境:LXDE, LXQt, Openbox 
i686 256MB以上 10GB以上
Devuan GNU+Linux 4.0 “Chimaera” i386 不明 不明

どうも一番軽いのはantiXのようです。
Devuan GNU+Linux は、
CPUの要件がi386であることを考えると、
軽量そうですが、中身が特殊な感じがするので
ちょっと止めておきます。

ということで、antiX (アンティクス)をインストールしてみたいと思います!

Linuxのディストリビューション

私は仕事もプライベートもWindows使いです。
Linuxの候補を探す時、混乱した点が
ディストリビューションの種類の多さでした。

そもそもLinuxとは

Linuxというのは

Linuxは、狭義にはLinuxカーネル、広義にはそれをカーネルとして用いた
オペレーティングシステムを指す。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

というもので、
この中に出てくるカーネルというのは

階層型に設計されたオペレーティングシステム (OS) の中核となる部分で、アプリケーションとハードウェアの架け橋である。具体的には、システムのリソースや、ハードウェアとソフトウェアの連携を管理する。その他、通信制御も行う事が多い。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

です。

Linus Torvadls (リーナス トーバルス)さんが作った、
CPU、メモリやマウス、キーボード等のハードウェアと
インターネットブラウザ、テキストエディタ等のアプリケーションの
間のやり取りを行うプログラム
です。

・・・ということでいいのかなと思います。

ジョン・トラボルタとヒュー・ジャックマン、ハル・ベリーといった
有名な俳優さんが出演している映画「ソードフィッシュ」(2001)で
最初に登場したハッカーの名前が “Axel Torvalds“。
特に何ということはないんですが、も少しいい役で使われるとよかったのに。

ディストリビューション

Red Hat とか Debian、Ubuntu 等があります。
Linuxカーネル以外の部分を、個々の思想、目的に従って
一つの配布形態にまとめ上げた物のことです。

以下のサイトに
ディストリビューションの変遷表があります。
いったい何種類あるんでしょうか。

404 Not Found

私が初めてLinuxってものがあるのを知った時は、
Redhat Linux と Turbolinux の名前だけしか知りませんでした。
今回ディストリビューションを調べていて、
Turbolinux が Redhat 系なんだって、初めて知りました。

linux

今回は32bit軽量のLinux、といった視点で
ディストリビューションを選びましたが、
64bit高性能のパソコンを持っている場合、
どのディストリビューションを選ぶのでしょう?

デスクトップ環境は、
異なるディストリビューションでも
同じものが使えるみたいですし。

デスクトップ環境

KDEとかXfceなどのことです。
Enlightenmentもデスクトップ環境みたいです。

大昔、NECのPC98にFreeBSDを入れ
Enlightenment のスキン?をスタートレックのコンソール風にして遊んでました。
今でもそういうのありそうですね。

ユーザーインターフェイスを含めた作業環境のことで、
異なるディストリビューションでも、
同じデスクトップ環境がが使えます

デスクトップ環境にも重い、軽いがあるらしく、
Xfceは軽い方、Cinnamon(かわいい名前ですね)等が重い方のようです。

当然、重い方がより多機能だったり、
凝ってたりするのだと思います。

antiX-21

システム要件等から、今回導入しようとしている
antiXはDevian系のディストリビューション
最新版は10/31にリリースしたばかりの 21 “Grup Yorum”。
ベースはDebian 11 “Bullseye”です。

antiXには、同じバージョン内でもいくつか種類があるようです。
Full、Base、Core、Netの4種類があり、
名前から分かるように、Fullが最もサイズの大きな
バリエーションです。

今回は後で色々追加は大変そうなので、
Fullを使用したいと思います。

コメント